iphoneやデジカメで撮影した写真、どのように整理・管理していますか?
わたしはとりあえずHDDに全て入れてしまいます。ですが一度HDDに保管してしまうとそのあと写真を見返すことはあまりありません。
「せっかく撮影した写真をすぐ見れるように手元に置いておきたい」「もしHDDが動かなくなってしまったらどうしよう」と思い、しまうまプリントで大量に印刷注文しました。
写真は届いたものの、アルバムをどうしよう。いろいろ探してみた結果、こちらを利用してみることにしました。
無印良品 ポリプロピレンアルバム L判264枚用(税込550円)
大きさはおよそ縦31cm横30cm幅1.5cmです。
特徴
良い点
①値段が安い
同じような容量と大きさの良さげなアルバムを用意しようと思ったら、2000円以上はしてしまいます。もちろん良いアルバムの方が台紙が黒くてカッコよかったり、表紙が分厚くて立派だったりはします。ですがわたしは写真を入れて見るだけなら一旦これで十分かなと思いました。
②最初と最後のページには大きなポケット
最初と最後のページは大きなポケットになっています。大きなサイズの写真を入れることができます。画用紙などを入れてアルバムの表紙を作ることもできそうです。
③薄い
264枚の写真が入り、厚さは1.5cmです。
④一度にたくさんの写真を見ることができる
見開きで12枚の写真を一度に見ることができます。ワクワクします。
⑤シンプル
無印良品全体に言える特徴ですがとてもシンプルです。シールやテープを貼ることでオリジナリティを出していけそうです。
いまいちかなと思った点
①ポケットは片側のみ。
1つのポケットに2枚の写真を背中合わせにして入れる形です。裏返した状態で入れないといけません。また半分から先はポケットの向きが変わるのでおっとっととなります。このお値段だからしょうがなく、入れてしまったらこっちのもんです。
②サイズが大きい
これは見開き12枚のL判写真が入るアルバム全てに言えると思うのですが、やはりサイズが大きいです。カラーボックスにしまうには寝かせるしか方法がありません。
今回現像した写真はまだほんの一部なので、時間を見つけて過去の写真を整理しつつ、これからたくさん撮るであろう子どもの写真を整理する準備をしていきたいです。
無印良品の商品はほんとにシンプルでかっこいいです。インスタを見ていると部屋のものすべてを無印良品のもので統一したい!!!と憧れを抱いてしまいます。貧乏性のわたしは100均などで済ませてしまうのでそんなの夢のまた夢です。ですが、このアルバムは絶対100均にはないし、普通に買おうと思ったらいいお値段してしまいます。とても素敵な買い物ができました。
見ていただきありがとうございました。